西武池袋線大泉学園北口徒歩2分の耳鼻咽喉科です。「赤ちゃんからご年配の方まで土日も受診できる耳鼻科」を実現しました。
初めての方も含めて1か月先までの時間帯予約と朝6時からの当日時間帯予約が出来ます。診察前にはインターネット問診を利用して問診を入力してください。
お知らせ
-
休診/代診のお知らせ
12月10日(日),17日(日),24日(日)は小島医師(耳鼻咽喉科専門医)が診療いたします。
年末は29日(金)午前まで診療いたします。年初は1月5日(金)より診療いたします。
11月より毎週木曜午前は井出医師(耳鼻咽喉科専門医)が診療いたします。
-
当院では3日以内に37.5度以上の発熱のあった成人および学童患者さん、2日以内に38.5度以上の発熱のあった未就学児については引き続き発熱外来で診療いたします。上のボタンから予約方法などを説明しています。コロナ、インフルエンザ、溶連菌、アデノウィルスなどの検査は発熱外来で対応します。発熱がなくても検査がご希望の方は発熱外来の予約を取ってください。
-
10月2日よりインフルエンザワクチンの注射を開始します。
当院では在庫がある限り予約なしで当日(日曜を除く)接種を受けられます。接種前にネット問診のインフルエンザワクチン用問診に入力、送信をお願いします。 -
アレルギー迅速検査機器を導入しました
指先から1滴ほど(20μL)の採血で41種類のアレルギー原因について検査できるようになりました。結果は1検体につき40分以内に判明します。小児や血液検査の苦手な成人、当日中に検査結果を知りたい方にお勧めです。 -
帯状疱疹ワクチン接種を行います。
在庫や取り寄せの都合で必ず受診前にご連絡ください。なお不活化ワクチンは現在在庫があり、予約なしでも接種できます。受付終了30分前にはお越しください -
スギ舌下免疫療法について
アレルギー性鼻炎(ダニ)舌下免疫療法について スギは6月から新規導入を再開しています
2024年春に向けてのスギ舌下免疫療法の新規導入は12月13日までで終了します。ご希望の方は下のボタンからの説明をお読みください。ダニアレルギーの治療は年間を通じて開始できますがスギ花粉症を合併している方はスギの飛散時期での開始は避けていただいております。舌下免疫療法は忙しい方でもオンライン診療を組み合わせれば通院の回数が減って続けやすくなりました。ご希望の方はアレルギーの血液検査結果をお持ちください。当院でも検査可能です -
花粉症・鼻炎の手術(トリクロール酢酸治療)とは
この治療は薬品を塗ることでレーザー治療と同様の変化を鼻粘膜にもたらし鼻炎症状を軽減します。2023年のスギ花粉症対策としては飛散が始まったので受付終了しました。来年の花粉症対策なら11月以降の施術がお勧めです。花粉症のない通年性アレルギー性鼻炎の方には年間を通じて治療可能です。 -
補聴器について:補聴器相談医の資格があります。
補聴器を検討している方のための動画を作成しました。
-
リポソーム型ビタミンC販売と高濃度ビタミンC点滴・グルタチオン注射について
一般のサプリよりも吸収力の高いリポソーム型ビタミンC「リポC」とビタミンCに食事では接種しにくいビタミンDを加えた新製品「リポC+D」を好評販売中です。また自費診療として高濃度ビタミンC点滴治療とグルタチオン注射を行っています。点滴でしか摂取できない高容量のビタミンCは免疫力強化・美容・アンチエイジング・疲労回復に効果があります。当院では防腐剤を含まないマイラン社製の最高品質ビタミンC注射液を使用しています。サプリも点滴も点滴療法研究会推奨の製品です。要望の多かったグルタチオンは美容・アンチエイジング・肝機能保護に効果があります。令和3年よりビタミンBの効果的な摂取のために玄米酵素の販売を始めました。ビタミンについてはぜひ専用サイトをご覧ください。特典情報もあります。
-
メディアについて
2023年2月2日放送日本テレビ「ZIP!」にて今年の花粉症についてコメントしました。
2023年2月9日放送テレビ朝日「モーニングショー」にて今年の花粉症についてのコメントが取り上げられました。
2023年2月14日放送フジテレビ「めざまし8」にて当院の花粉症治療の様子が放送されました。 -
薬のみ受診について
処方の継続希望の方も診察室にお入りいただいております。
-
当院の院内感染予防体制について
最も重要な感染対策は感染症疑いの患者さんとそれ以外の患者さんを分離することです。当院では新型コロナウィルス感染症がインフルエンザ並みの感染症5類に分類されるようになっても当面は発熱者を発熱外来にて隔離して診療します。 -
オンライン診療について
受付にて承諾書を提出していただくと予約に必要な「再診コード」をお渡しします。 再診の方が受診せずに予約するにはダウンロードした承諾書に招待メールを送信する携帯電話番号かメールアドレスをご記入の上FAX(0359472123)してください。当院からの招待メールの中に再診コードがあります。 -
日曜診療のお知らせ
-
コロナワクチン接種終了のお知らせ
当院のコロナワクチン接種は終了しました。 -
アクセス
西武池袋線大泉学園北口より徒歩2分 -
-
オンライン資格確認システムの利用を開始しました。マイナンバーカードを保険証として利用可能です。
-
病気や治療の説明
今後も追加予定です。